香りは、私たちの心と体に大きな影響を与えます。
心がざわついて眠れない夜、仕事で疲れた日、気持ちを切り替えたい朝…アロマオイルは、そんな日常のさまざまな場面でやさしく寄り添ってくれる存在です。
本ブログ「アラフィフ看護師のアロマ日和」では、医療現場での専門的な使用ではなく、あくまで個人のセルフケアとしてのアロマ活用法をご紹介しています。
私自身、不眠症に悩み続けていた時期にアロマと出会い、その香りに支えられました。今回は、私が実際に試してきた経験をもとに、目的別におすすめのアロマオイルと活用法をまとめてみたいと思います。
安眠・リラックスしたいときにおすすめのアロマ
眠れない夜は、心身の疲労をさらに増幅させます。
私自身も看護師として夜勤を続ける中で、不眠症に悩まされていました。そのときに役立ったのが「安眠をサポートする香り」です。
ラベンダー
安眠アロマの代表格。
甘くやわらかいフローラルな香りは、自律神経のバランスを整え、自然な眠りへと導いてくれます。私も不眠で苦しんでいた頃、枕元にラベンダーを一滴垂らしたことで安心して眠りにつけた体験があります。
ヒノキ(和アロマ)
檜風呂を思わせる清々しい香り。
心を鎮め、リラックス効果が高いので「日本人の眠り」に特におすすめです。森林浴をしているような安堵感に包まれ、緊張を和らげてくれます。
ベルガモット
柑橘系の中でも穏やかで、心を落ち着けてくれる香り。
ストレスで頭が冴えて眠れないときに効果的です。
寝る前にアロマディフューザーで香らせるほか、ティッシュに1滴垂らして枕元に置くだけでも十分です。
アロマオイルを数滴入れたお風呂に浸かれば、心も体も解きほぐされるような安らぎを得られます。
疲労回復・リフレッシュしたいときにおすすめのアロマ
仕事や家事で疲れ切って「もう動けない…」というときこそ、香りの力を借りたいものです。
気分をリセットし、前向きなエネルギーを取り戻す助けとなるアロマを紹介します。
ユズ(和アロマ)
爽やかで明るい香りが特徴。
冬至の「ゆず湯」にもあるように、心と体を温め、気持ちを軽くしてくれます。疲れて気力が湧かないときに特におすすめです。
ペパーミント
スーッと清涼感のある香りが、頭をすっきりと目覚めさせてくれます。
眠気覚ましや集中したいときにぴったりです。
ローズマリー
記憶力や集中力を高める効果が期待できる香り。
疲れたときに香ると頭がクリアになり、気持ちが引き締まります。
朝のシャワー時に、洗面器にお湯を張りアロマオイルを数滴垂らして香りを吸い込む「蒸気吸入法」は簡単で効果的です。
また、日中に疲れを感じたら、ハンカチに一滴垂らして香りを深呼吸するだけでもリフレッシュできます。
気持ちを落ち着けたいときにおすすめのアロマ

人間関係や仕事のストレスで心がざわつくとき、香りは「安心感」を与えてくれます。
黒文字(クロモジ)(和アロマ)
柔らかく甘みのある香りが特徴。
古くから高級和菓子の楊枝にも使われてきた木で、リラックスと安定感をもたらしてくれます。
サンダルウッド
奥行きのあるウッディな香り。
瞑想やヨガのときに使われることが多く、心を深く落ち着けたいときに適しています。
カモミール・ローマン
甘くやさしい香りで、ストレスや不安を和らげる効果があります。
イライラして眠れない夜にもおすすめです。
お休み前にティッシュに数滴垂らし、枕元に置いてみてください。
やさしい香りがゆっくりと広がり、心を静めてくれます。また、手浴や足浴に取り入れるのも効果的です。
気分を高めたい・前向きになりたいときにおすすめのアロマ
落ち込んでしまったときや、やる気が出ないときに力をくれるのが「前向きになれる香り」です。
オレンジスイート
甘く明るい柑橘系の香り。
子供から大人まで好まれ、気分を一気に軽くしてくれます。
レモングラス
爽やかでシャープな香り。
気分を切り替えたいときや、前向きなエネルギーを取り戻したいときに役立ちます。
ユーカリ
呼吸を楽にし、リフレッシュ感を与える香り。
落ち込んだ気分をすっきりと整えてくれます。
お掃除のときに使うのがおすすめです。
バケツの水に数滴垂らして床を拭くと、家中が爽やかな香りに包まれ、気持ちも前向きになります。
まとめ
アロマオイルは、目的に合わせて香りを選ぶことで、日常に小さな変化と大きな安心感をもたらしてくれます。
- 眠れない夜にはラベンダーやヒノキ
- 疲れたときにはユズやペパーミント
- 心を落ち着けたいときには黒文字やカモミール
- 気分を上げたいときにはオレンジやレモングラス

ただし、これはあくまでも一例としてとらえてください。
個人的な好みやその日の感情・気分によって、その日・その時に自分にしっくりくる香りが一番良いと言えます。
多忙な日々を送るなかで、私は「香りの力」に救われてきました。同じように悩みを抱えている方がいれば、ぜひ一度、目的に合ったアロマオイルを試してみてください。
あなたの暮らしにも、きっとやさしい変化をもたらしてくれるはずです。